|
『ふじの自産自消を楽しむ会』
第12回モニターツアー・同行記
「山菜採り・じゃがいも植え付け」 |
2013年3月23日(土)
晴れ 一足早く 春が来た 吉野農園の桜が満開
10:00 藤野駅集合
|
本日の参加者は、会員の稲生夫妻、今回で3回目、元気いっぱいの「はるか」
ちゃん、お兄ちゃん「こうすけ君」の県観光課樋口さん親子3人、前回に続き
「さがみはらパーソナルサポートセンター」の伊藤さんとお仲間の3名様、
NPO法人ふれあいまちむら興しから、常連、東洋大学生原屋君、根岸君、農
ギャル?宮林さん、運営委員岩崎さん、今年から運営委員に加わった小泉さん、
藤野経済観光課永井さん、松尾さん、それと、地元、和田の里みちくさの会メ
ンバー2人、総勢17人。
農園の草むらに可憐に咲いている、黄色鮮やかな水仙
休憩所の奥に、今まで存在すらも気がつかなかった、何と,桜が満開。
とても気持ちがよい日よりの作業日です。
|
● 山菜採り 野蒜(のびる)掘り |
予定としてはふきのとうの収穫でしたが、春が一気に来てしまい、ふき
のとうが育ちすぎて、葉が開いてしまい収穫できなくなってしまいました。
その替わり、吉野農園にいっぱい生えている、「のびる」を収穫するこ
とにしました。
「のびる」は雑草のように見向きをされませんが、「のびる」の根は小
さならっきょうのようで、葉と一緒に、おひたしに、味噌和えに、味噌汁
の具としても立派な野菜としておいしくいただけます。
みなさんご存じでしたか。
|
 |
 |
のびる採りというより、掘り |
根の玉が大きい方が美味 |
 |
どこにでもある、野蒜 掘り |
 |
 |
樋口さん親子でのびる選別 |
茹でる前の作業が大変
ネギのように薄皮を1本、1本むき、
余分な根を取り除く 。
細いので、その手間が大変
|
 |
樋口さん親子 大活躍はるかちゃん、お父さん、こうすけ君 |
|
|
 |
|
のびるの味噌和え |
炊き込みご飯と味噌和えを堪能 |
|
|
のびるもなかなかの美味と好評 |
和田の里体験センター の裏山で採れた
ふきのとうの味噌和え |
|
◇ 吉野農園 |
 |
今まで、存在すらも意識していなかった、相模湖IC際の桜が満開 |
 |
 |
吉野農園の草むらに映える水仙 |
見頃の桜 |
◇ じゃがいも植え付け |
 |
 |
種芋 |
種芋を2〜3等分にカット |
 |
 |
カットした表面に灰汁を塗る |
20p間隔くらいでまく |
 |
 |
肥料をまく |
土をかぶせて植え付け終了 |
 |
桜の木の下で全員集合 記念撮影
とてものどかな一日でした。 |
|
●□●■○■●□●■○■●□●■○■●□●■○■●□●●
グリーンツーリズム・エコツーリズム関連の町村情報大歓迎!!
お便りをお寄せ下さい。
E-mail:ls-plan@lapis.plala.or.jp
グリーンツーリズム・町村興しアドバイザー
有限会社LSプランニング 代表 長坂克巳
●□●■○■●□●■○■●□●■○■●□●■○■●□●●
|